社交ダンス漫画
社交ダンスを扱った漫画作品は非常に少ない。
バレエ漫画は少女漫画における伝統的モチーフであるのに比べその差は歴然。まあ漫画の読者層(特に少女漫画)を考えれば、社交ダンスのイメージは世代的なギャップが大きすぎるのかもしれない。
『PARTNER(パートナー)』
社交ダンス漫画と言えばコレ。
1980〜87年の作品で、作者は名香智子。
あらすじは、こんな感じ。
主人公・宝珠茉莉花はお嬢様だが、踊ることが大好き。ある夜ディスコで茉莉花の人生を変える二人の男性に出会う。金髪の美形フランツと野心に燃えるダンサー神砌。そして茉莉花は社交ダンスの華麗な世界に踏み出す。
社交ダンスがまだまだうさんくさいものとして(少なくとも法律上は)見られていた時代に、競技ダンスを堂々とスポーツとして扱い、その世界の厳しさも描いている。
また、ドロドロの人間関係・恋愛関係という、少女漫画的な世界も作品の見どころで、正直私はあまりついて行けない感じ(笑)。
それでも文庫全8巻は読破できたので、社交ダンス好きならそれをモチベーションに楽しむことができるのではと思う。
『ダンシング』
佐々木潤子
集英社(廃刊)
残念ながら未読。
ただ、ウチの奥さんが昔読んでよかったそうで(社交ダンスへの憧れの原点らしい)、もし復刊されたらぜひ読んでみたいと思っている。
『りぼん』連載で、ジュニアの社交ダンスの世界を描いているらしい。絵柄も可愛く、爽やかな内容らしく、読者である少女たちが純粋に社交ダンスに憧れを抱ける作品なのだという。
映画でも小説でも子どもたちに社交ダンスへの憧れを持ってもらえるような作品はほかにない。そうした点からもとても貴重な作品ではないだろうか。
他には『黄昏舞踏倶楽部』(宮脇明子・マーガレットコミックス)とか。
だが、これも未読。
もし、社交ダンスやペアダンスが登場する漫画をご存じでしたら、ぜひ教えてくださいませ。
| 固定リンク
「[社交ダンス/競技ダンス]」カテゴリの記事
- 『カッスル夫妻』(2009.03.14)
- WEBマガジン『ダンス・インテリジェンス』(2009.03.10)
- 『ビューティフルメモリー』(2009.03.04)
- シリーズ新的中国人『踊れば楽し』(ドキュメンタリー)(2009.02.27)
- 社交ダンス漫画(2009.02.25)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『社交ダンスが終った夜に』新潮文庫(2009.04.26)
- 『タンゴの男』(コミック)(2009.03.10)
- WEBマガジン『ダンス・インテリジェンス』(2009.03.10)
- 社交ダンス漫画(2009.02.25)
- 『キス&ネバークライ』(コミック)(2009.02.25)
コメント