『フロアプレイ』ウォーミングアップ見学会
(この記事は2008年9月15日にmixiで書いた日記の再録です)
--
感激さめやらぬ『フロアプレイ』公演ですが、JSDCの優待チケットは特典満載。
座席位置そのものもとても良かったのだが(9列目・ほぼ中央)、1000円分のお買い物券が付いていて、ウチは二人で行ったので2000円引きでDVDを購入。まだ、見てませんが、見たらまた感想を書きます。
そして更なる特典としてウォーミングアップ見学会が催されるとのこと。こういうオマケイベント大好きな私はもちろん参加。日曜日の午前中、午後一の公演前の会場に入って最前列の席でダンサー達を見ることができました。
最初はリラックスした雰囲気の舞台上でのミーティング風景を眺めながら、スタッフの方からさまざまな解説を聞き、しばらくたったところで、ウォーミングアップ開始。メソッドがあるようで、全員同じ動きをしていました。軽くキューバンモーションで動くだけなのに、まあ格好いいこと!
私のお気に入りのロシア人の彼女はセンターポジション(笑)。ソロの場面などはなかなかない彼女ですが、やっぱりスゴイ。動きのキレが違う(って他のダンサーはウォーミングアップだから軽くやっているだけなのかもしれませんが、ナチュラルボーンなマッチョダンサーである彼女は音楽が鳴るとついついスゴイ動きをしてしまうのだ!……って妄想です)。
隣の男性ダンサー(パートナーではない、坊主の彼)にちょっかいを出しながらと余裕たっぷりで楽しそう。ますますファンになった。
もうひとりのお気に入りハリネズミ頭のダミアンは後の方で目立たない。髪の立ちもゆるかった(本番前だからね・笑)。
モダン担当(?)の、人造人間っぽい(褒め言葉です……ってそんな褒め言葉はないか・笑)デイモンは、やっぱりでかい。Webサイトのプロフィールを見たら、元バスケットプレーヤー。なるほどそんな感じ。
そうそう、前にテレビで見た「フロアプレイ体操」の動きもちゃんとやっていて、オモシロムーブだからやっていたワケじゃなく、普段からやっていた動きなのねーと感心しきり。
解説のスタッフさんはしきりに「身体の中心を探りながら」という言葉を使う。
後でウチの奥さんに聞いたところ、「中心がなければ回転も安定しないし、停止するにもピタッといかない。それほど中心とは大事なモノで、要するに体幹(あ、変換されない)。体幹は意識することが大事で、どこにあるのか知ることで鍛えられる」とのこと。
なるほどー。フロアプレイに触発されて、こりゃ腹筋鍛えるしかないと思っていた私には良いヒント。
見学会の最後は、芸術監督・振付家のジェイソン・ギルキソン氏への質疑応答。誰も質問しなかったら俺が!と思っていたが、熱心なファンは積極的に手を挙げていたので出る幕無し。
あっという間に終わってしまったが、有意義な時間だった。
そうそう、ダンス教室の仲間に会えたので、それなりにあった待ち時間も楽しくフロアプレイ話(萌え妄想?)を話せて楽しかった。周りではあいつらなんだ?と思われたかもしれないが(笑)。
そういうわけでオマケイベントも満喫してフロアプレイは終了。次回来日するのはいつかな? 次回は新作かな〜? 楽しみ楽しみ。
世界を見回してもバーン・ザ・フロアカンパニーにライバルはいなさそうだが、JSDTはここを狙っているのだな。スゲーぜ。
(※時々過去のダンス関連日記を再録していきます)
| 固定リンク
「[社交ダンス/競技ダンス]」カテゴリの記事
- 『カッスル夫妻』(2009.03.14)
- WEBマガジン『ダンス・インテリジェンス』(2009.03.10)
- 『ビューティフルメモリー』(2009.03.04)
- シリーズ新的中国人『踊れば楽し』(ドキュメンタリー)(2009.02.27)
- 社交ダンス漫画(2009.02.25)
「舞台」カテゴリの記事
- BURN THE FLOOR『Floor Play』DVD(2009.02.21)
- 『フロアプレイ』ウォーミングアップ見学会(2009.02.21)
- 『フロアプレイ』2008来日公演(2009.02.21)
- ブロードウェイ・ミュージカル『スウィング!』2008来日公演(2009.02.21)
コメント