紹介した映画の目次というか索引(タイトル名あいうえお順・タイトル部分クリックで記事へ)です。随時更新中。
星(★☆)は、映画そのものの評価ではなく「映画中ペアダンス重要度」(→評価基準)です。
ーーーーーーア行ーーーーーー
1950年前後が舞台のアメリカ映画にペアダンスはマスト
『あなたに恋のリフレイン』 1991年アメリカ ☆
世界一の男はダンスくらい踊れないとね
『アメリカン・プレジデント』 1995年アメリカ ★
・アルゼンチンタンゴ映画(リスト)
リアル版『王様と私』も一応、踊ります
『アンナと王様』 1999年アメリカ ★★
禁断の恋(笑)はダンスに始まりダンスで締める
『ウェディング・プランナー』 1994年アメリカ ★★★
絢爛豪華な19世紀アメリカ社交界のウィンナワルツ
『エイジ・オブ・イノセンス/汚れなき情事』 1995年アメリカ ★★
ーーーーーーカ行ーーーーーー
クラーク・ゲーブルはダンスが苦手だった?
『風と共に去りぬ』 1939年アメリカ ★☆
モダン社交ダンスの祖をフレッド・アステアで映画化
『カッスル夫妻』 1939年アメリカ ★★★★★
美しい思い出はダンスとともに……
『きみに読む物語』 2004年アメリカ ★★★
可愛いサイテー男たちのサルサでロマンス
『恋はサルサで!』 2000年イギリス ★★★☆
ーーーーーーサ行ーーーーーー
This is ハッスル! みんなで踊ろう!
『サタデー・ナイト・フィーバー』 1977年アメリカ ★★★★
フランス発・サルサ映画の草分け的名作
『サルサ!』 1999年フランス・スペイン ★★★★☆
実写とアニメーションの融合でサンバ!
『三人の騎士』 1944年アメリカ ★☆
ダンスホールとジャズ屋がブンチャカ
『上海バンスキング』 1984年日本 ★★
ハリウッド版はよりダンスシーンが楽しめます
『Shall we Dance?』 2004年アメリカ ★★★★★
良くも悪くも日本の社交ダンスを描ききった
『Shall We ダンス?』 1996年日本 ★★★★★
王子さまと踊っていなかった
『白雪姫』 1937年アメリカ
ディズニープリンセスの王道ダンス
『シンデレラ』 1950年アメリカ ★★
私も一緒に踊りたい!
『スウィング!』(舞台) 2008年来日公演 ★★★★☆
バレエとヒップホップの融合・その2
『ステップ・アップ』 2006年アメリカ ★★★☆
最強の社交ダンス普及ツール!
『ステップ!ステップ!ステップ!』 2005年アメリカ ★★★★★
“完璧”なワルツ婦人たちには秘密がいっぱい
『ステップフォード・ワイフ』 2004年アメリカ ★★☆
バレエとヒップホップの融合・その1
『セイブ・ザ・ラストダンス』 2001年アメリカ ★★
ロボット美少女アニメのボックスワルツ
『奏光のストレイン』(TVアニメ) 2006年日本 ★★(1話のみ)
ーーーーーータ行ーーーーーー
韓流社交ダンス映画の傑作
『ダンサーの純情』 2005年韓国 ★★★★
ひと夏の恋はキューバでサルサを
『ダンシングハバナ』 2004年アメリカ ★★★★
私もリフトで持ち上げて!
『ダンス・ウィズ・ミー』 1997年アメリカ ★★★★★
社交ダンス映画なのに社交ダンスへのリスペクトが無い
『ダンス・オブ・ドリーム』 2001年香港 ★★★
ディスコミュージックじゃないビージーズもいいね
『小さな恋のメロディ』 1971年イギリス ★
シュワちゃんのワルツはアメリカンワルツ?
『ツインズ』 1988年アメリカ ★
幸せな一時の象徴としてのペアダンス
『Dearフランキー』 2004年イギリス ★☆
・ディズニープリンセス(リスト)
シュワちゃんのタンゴはアメリカンタンゴ?
『トゥルーライズ』 1994年アメリカ ★
究極彼氏ヴァンパイアとプロムでチーク
『トワイライト〜初恋〜』 2009年アメリカ ★★
ーーーーーーナ行ーーーーーー
ダンスパーティのテーマは“ギャツビー”
『2番目のキス』 2005年アメリカ ★
ライザ・ミネリ熱唱もデ・ニーロが怖すぎて……
『ニューヨーク・ニューヨーク』 1977年アメリカ ★
赤と黒、官能と退廃のアルゼンチンタンゴ
『ネイキッド・タンゴ』 1990年アメリカ ★★★★
ーーーーーーハ行ーーーーーー
プロムってやってみたい?
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』 1985年アメリカ ★
花嫁とパパ、ラストダンスはありません
『花嫁のパパ 』 1991年アメリカ ★
アステア様のマジカルリードを堪能せよ
『パリの恋人』 1956年アメリカ ★★★☆
MGMミュージカル全盛期のアステア代表作
『バンド・ワゴン』 1953年アメリカ ★★★
社交ダンスシーンは特に意味無し
『HERO』 2007年日本 ☆
韓流トレンド映画に登場するサルサ教室
『B型の彼氏』 2005年韓国 ★
社交ダンス教室で人生変えよう
『ビューティフルメモリー』 2005年アメリカ ★★★★☆
ボビー・ダーリンの曲はダンスにジャストフィット
『ビヨンド the シー 〜夢見るように歌えば〜』 2004年アメリカ ★★
大迫力のペアダンス・スペクタクル!
『フロアプレイ』(舞台)2008年来日公演 ★★★★★
真夜中のカウボーイたちのカントリーダンス
『ブロークバック・マウンテン』 2005年アメリカ ★
有名な主題歌はカバーで劇中はオリジナルのカントリーでダンス
『ボディガード』 1992年アメリカ ★★
ダンスは言葉の要らないコミュニケーション、さあ踊ろう!
『微笑みをもう一度』 1998年アメリカ ★★☆
ーーーーーーマ行ーーーーーー
1955年のダンスホールは一大ナンパスポット
『マーティ』 1955年アメリカ ★
宮廷での舞踏会の様子がたっぷり見られる
『マイ・フェア・レディ』 1964年アメリカ ★★
ノリノリのスウィングダンスは名場面
『マスク』 1994年アメリカ ★★☆
実写版ディズニープリンセスの謎ワルツ!?
『魔法にかけられて』 2007年アメリカ ★★☆
絢爛豪華もなぜか私は楽しめず……
『ムーラン・ルージュ』 2007年アメリカ ★★
1920年代バブルをダンスたっぷりミュージカルで
『モダン・ミリー』 1966年アメリカ ☆
ーーーーーーラ行ーーーーーー
社交ダンスとヒップホップの融合
『レッスン!』 2006年アメリカ ★★★★★
永遠の名作のダンスシーンはサンバかも?
『ローマの休日』 1950年アメリカ ★★
田村正和、渾身のワルツ!
『鹿鳴館』(TVドラマ) 2008年日本 ★★★★
吸血鬼たちの宮廷舞踏会(笑)
『ロマンポランスキーの吸血鬼』 1967年イギリス ★
ーーーーーーワ行ーーーーーー
最近のコメント